交通事故後に生じる障害は様々なものがありますが、交通事故の際に頭を強く打ったり、頭蓋骨の一部である側頭骨(耳のあたりにある骨です)を骨折したりして、外傷が原因で難聴になってしまうことがあります。このような交通事故の影響によって生じた聴力の障害も、後遺障害の対象になります。
1 自賠責保険の後遺障害一覧
自賠責保険の後遺障害等級については、下記の一覧のとおりです。
等級 |
後遺障害の内容 |
4級3号 |
両耳の聴力を完全に失ったものであること |
6級3号 |
両耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度であること |
6級4号 |
片方の耳の聴力を完全に失い、もう片方の耳の聴力が40cm以上の距離では普通の話声を解することができない程度であること |
7級2号 |
両方の耳の聴力が40cm以上の距離では普通の話声を解することができない程度であること |
7級3号 |
片方の耳の聴力を完全に失い、もう片方の耳の聴力が1m以上の距離では普通の話声を解することができない程度であること |
9級7号 |
両方の耳の聴力が1m以上の距離では普通の話声を解することができない程度であること |
9級8号 |
片方の耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度であり、もう片方の耳の聴力が1m以上の距離では普通の話声を解することができない程度であること |
9級9号 |
片方の耳の聴力を完全に失ったものであること |
10級5号 |
両方の耳の聴力が1m以上の距離では普通の話声を解することが困難な程度であること |
10級6号 |
片方の耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度であること |
11級5号 |
両方の耳の聴力が1m以上の距離では小声を解することができない程度であること |
11級6号 |
片方の耳の聴力が40cm以上の距離では普通の話声を解することができない程度であること |
14級3号 |
片方の耳の聴力が1m以上の距離では小声を解することができない程度であること |
(1)両耳の聴力を全く失ったもの
両耳の平均純音聴力レベルが90dB以上のもの又は両耳の平均純音聴力レベルが80dB以上であり、かつ、最高明瞭度が30%以下のものを言います。
(2)両耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度
両耳の平均純音聴力レベルが80dB以上のもの又は両耳の平均純音聴力レベルが50dB以上80dB未満であり、かつ、最高明瞭度が30%以下のものを言います。
(3)片方の耳の聴力を完全に失い、もう片方の耳の聴力が40cm以上の距離では普通の話声を解することができない程度
片耳の平均純音聴力レベルが90dB以上であり、かつ、他耳の平均純音聴力レベルが70dB以上のものを言います。
(4)両方の耳の聴力が40cm以上の距離では普通の話声を解することができない程度
両耳の平均純音聴力レベルが70dB以上のもの又は両耳の平均純音聴力レベルが50dB以上であり、かつ、最高明瞭度が50%以下のものを言います。
(5)片方の耳の聴力を完全に失い、もう片方の耳の聴力が1m以上の距離では普通の話声を解することができない程度
片耳の平均純音聴力レベルが90dB以上であり、かつ、他耳の平均純音聴力レベルが60dB以上のものを言います。
(6)両方の耳の聴力が1m以上の距離では普通の話声を解することができない程度
両耳の平均純音聴力レベルが60dB以上のもの又は両耳の平均純音聴力レベルが50dB以上であり、かつ、最高明瞭度が70%以下のものを言います。
(7)片方の耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度であり、もう片方の耳の聴力が1m以上の距離では普通の話声を解することができない程度
片耳の平均純音聴力レベルが80dB以上であり、かつ、他耳の平均純音聴力レベルが50dB以上のものを言います。
(8)片方の耳の聴力を完全に失った
片耳の平均純音聴力レベルが90dB以上のものを言います。
(9)両方の耳の聴力が1m以上の距離では普通の話声を解することが困難な程度
両耳の平均純音聴力レベルが50dB以上のもの又は両耳の平均純音聴力レベルが40dB以上であり、かつ、最高明瞭度が70%以下のものを言います。
(10)片方の耳の聴力が耳に接しなければ大声を解することができない程度であること
片耳の平均純音聴力レベルが80dB以上90db未満のものを言います。
(11)両方の耳の聴力が1m以上の距離では小声を解することができない程度
両耳の平均純音聴力レベルが40dB以上のものを言います。
(12)片方の耳の聴力が40cm以上の距離では普通の話声を解することができない程度
片耳の平均純音聴力レベルが70dB以上80db未満のもの又は片耳の平均純音聴力レベルが50dB以上であり、かつ、最高明瞭度が50%以下のものを言います。
(13)片方の耳の聴力が1m以上の距離では小声を解することができない程度
片耳の平均純音聴力レベルが40dB以上70db未満のものを言います。
2 聴力の検査方法
聴力の後遺障害の等級は、純音聴力レベルの検査結果及び語音の明瞭度の検査結果をもとに認定されます。
(1)純音聴力検査
どれくらい小さい音が聞こえるかという検査です。気導検査と骨導検査の2種類があり、ヘッドホンをつけた状態でオージオメータという装置からさまざまな周波数の純音をさまざまな強さで聞いて測定します。日をかえて3回行い、検査の間隔を7日程度あけ、2回目と3回目の測定値の純音聴力レベルの平均を後遺障害の等級認定で使用します。
(2)語音聴力検査
言葉の聞き取りやすさを調べる検査です。スピーチオージオメーターを用いて、語音聴取域値検査と語音弁別検査を行います。検査結果は、明瞭度が%として表示され、その最高値を最高明瞭度として後遺障害の等級認定で使用します。
事案によれば、上記2つの検査以外に聴性脳幹反応検査やあぶみ骨筋反射検査を利用した検査が行うことがあります。
(弁護士中村友彦)